あなたは今日、どんな選択をしましたか?
食べるもの
着る洋服
見るYouTubeやSNS
会う人 など
私たちは、日々たくさんの小さな選択を積み重ねています。
しかし、ほとんどは無意識のうちに行われているのではないでしょうか?
実際に、人は一日に6万回の思考をし、3万回もの選択をしていると言われています。
さらに、その95%は昨日と同じことを考えていているそうです。
それもそのはず、膨大な数の選択を、一つ一つ丁寧に向き合っていたら身が持たないですもんね。
また、選択の中には、
住む場所
付き合う人
仕事の内容
など、ライフステージに関わるような大きなものもあります。
「大切な決断は、じっくりと考えて、納得した答えを出しているから大丈夫!」
もしかしたら、そんな声が聞こえてくるかもしれません。
しかし、選択や決断は日々の積み重ね。
そのベースになる「センサー」は、普段から使用しておかないと、いざというときに作動してくれないのです。
先日、新しいノートパソコンを購入しました。
しかし、一度起動して2ヶ月間放置していたら、起動しなくなってしまいました。
修理担当の方に見てもらったところ、「パソコンは定期的に使ってくださいね。たとえ買ったばかりでも、起動しないままだと、自然に故障してしまうことがありますよ。」とのこと。
私たちの決断力の「センサー」もこのパソコンと同じです。
日常的に使用してあげることで、いつでもスイッチが入るようになるのです。
「センサー」の磨き方
では、「センサー」はどのように磨いていけば良いのでしょうか?
特におすすめは、部屋の中での実践です。
例えば、デスクの上。
提出しなければいけない書類、プレゼントでいただいた捨てられないぬいぐるみ、お菓子の食べカス、壊れかけの置き時計があったらどうでしょうか?
こんな感情を無意識のうちに感じませんか?
書類を見るたびに「提出しなければいけない」という「焦り」
ぬいぐるみを見るたびに「捨てたいけれど申し訳ない」という「罪悪感」
お菓子の食べカスを見るたびに「不快感」
壊れかけの置き時計を見るたびに「修理に出さなければいけない」という「面倒臭さ」や、修理に出せていないことに対する「自己嫌悪」
どんなに見慣れているものでも、たとえ一瞬でも、私たちの意識にネガティブな作用を及ぼしているのです。
では、デスクの上に、心からときめくものだけを置くイメージをしてみてください。
例えば、お気に入りのランプ、おしゃれなペン立て、花瓶に入ったお花など、何でもかまいません。
デスク上のどこを見ても、「はぁ、ときめく〜!」という幸せな感情になれるので、いつでも幸せスイッチがオンの状態になるのです。
毎日この感覚で過ごしていると、例えば重要な決断をくださなければいけない場面が来ても、自分の「センサー」に従って選択できるようになります。
デスクの上がときめくもので囲まれたら、次はクローゼット、本棚、キッチンなど、エリアを決めて、実践していきます。
ネガティブな感情を感じるものは手放して、ときめくものだけで埋め尽くしてみてくださいね!
驚くほど毎日が幸せな気分になれるはずですよ!
あなたの毎日が、ますます豊かで健やかなものになりますように♪
愛を込めて、
Maya
Kommentare