「エフォートレス」という言葉を知っていますか?
「エフォートレス」は、「努力を必要としない」「苦労の跡がみえない」といった意味をもつ形容詞です。
雑誌『ELLE』が、「エフォートレス・シック」という、「がんばりすぎず、抜け感のある上品な大人のスタイル」を提唱したことから広まったファッション用語でもあります。
それはちょうど、鳥の動きに似ています。
白鳥は、水面で優雅に浮かんでいるように見えますが、水面下では必死にもがいています。
ハチドリは、優雅に飛んでいるように見えますが、1秒間に50回も羽ばたいています。
そこで、この記事では「エフォートレス」を、鳥のように「しなやかで軽やか」「肩の力が抜けて自然体」という意味で捉えます。
そして、あなたが今日から「エフォートレスで輝く」ためのセルフケアをお届けいたします。
休むことに感じる罪悪感
現代では、多くの方が休むことに罪悪感を感じています。
なぜなら私たちは、小さい頃から「がんばり続けること」が素晴らしいことだと教わってきたからです。
例えば、こんな言葉を聞いたことはありませんか?
「がんばっていれば報われる」
「がんばっていればお天道様が見てくれる」
「がんばった分だけ将来幸せになれる」
これらの考え方の落とし穴は、終わりがないということです。
がんばって目標を達成しても、また新たな目標設定をし、常にがんばり続けていないと不安になってしまうのです。
がんばっていない自分を受け入れられず、休む自分に自己嫌悪になってしまいます。
活動と休養の中間を目指そう
そこで、「活動と休養の中間を目指す」という考え方を取り入れてみるのはどうでしょうか?
「必死にがんばること」と「休むこと」の間の状態です。
例えば、アゲハ蝶のさなぎは、10〜14日ほどジッと止まったまま羽化の準備をします。表面的に見れば、静止しているように見えても、成長のためのエネルギーを蓄えて着実に前進しているのです。
また、春や秋の過ごし方をイメージしてみてください。
私たちは、夏になると解放的で活動モードになり、冬になると内向的で省エネモードになります。
一方で、春は新生活のために自分や環境を調え、秋は「読書の秋」という言葉に象徴されるように内省的で、自分の内面を調えやすくなります。
さらに東洋医学では、春の過ごし方で夏の体調が決まり、秋の過ごし方で冬の体調が決まるとも考えられています。
つまり、「活動と休養の中間」は、次のステージに向かうための準備期間といえます。
表面的には変化が見えづらくても、内面やエネルギーにおいては成長しているのです。
ではここで、「活動と休養の中間」状態で、ご自身を調えるためのいくつかのアクションをご紹介します。
ノートにそのとき感じていることをありのまま書き出す
瞑想で自分の内側と繋がる
お気に入りのアファメーション(肯定的な自己暗示)を唱える
お気に入りの本を読む
お香を焚いたりアロマを香ったりして、空気を切り替える
窓を開けて部屋の空気を循環させる
床を水拭きする
デスクやテーブルで作業をしたら、毎回片付けて何も置かないようにする
物の定位置を決めておいて、使用後は戻す
帰宅したらバックの中身を空にする
不要になった洋服、本、食器、電化製品などを手放す
ときめくものだけを集めた自分だけのパワースポットをつくる
不要になった写真、ドキュメント、メールなどを処分する
無駄なメッセージのやり取りや、SNSの使用をやめてみる
いかがでしたでしょうか?
ピンときたものがあったら、ぜひ取り入れてみてくださいね!
少しずつ肩の力が抜けて、軽やかで自然体に過ごせていけるはずですよ。
あなたの人生が素晴らしいものになるよう、心からお祈りしています
愛を込めて、
Maya
Comments